【リスクアセスメント】局所排気装置の点検と換気性能を図で解説

局所排気装置の“要”であるフードを、日常的にどう点検し、どんな数値を守れば安全なのかを実務目線で解説します。
囲い式・外付け式フードごとの法定制御風速(有機溶剤:0.4m/s・0.5m/s、特化則物質の抑制濃度やガス0.5m/s・粉じん1.0m/s、粉じん則:0.7m/s・1.0m/s)と、「どの位置で測るか」を示す捕捉点の考え方を丁寧に説明。さらに、フードのサイズ・損傷確認、風量低下等の注意点、1年に1回の定期自主検査+作業主任者による日常点検の重要性も紹介します。現場でそのまま使える実践的な内容です。