暑熱対策– tag –
-
局所排気設備導入により、自然流入してくる屋外空気の暑い、寒いを外気処理空調機で解決
工場内の臭いと熱の除去のために局所排気設備を設置しましたが、工場外に流出した空気量と同量の屋外空気が工場内に流入してしまい、空調設備の能力が不足してしまったため、流入空気を外気処理空調機によって一次処理(加熱・冷却)してから取り込むことで、工場内の空調設備の負荷を低減しました。 -
スポット空調では対応しきれない暑熱対策を、メイン通路に常時風を流して解決しました
自動車組立工場では、既存のスポット空調では対応しきれない工程間の移動時や風が当たらない作業箇所での熱中症リスクが課題でした。今回は、メイン通路や安全歩行帯に常時風を流すことで、作業員が常に風を感じ、体感温度を低減する対策を提案・実施しました。これにより、作業環境が改善され、現場からも高評価を得ています。 -
工場の暑熱対策・熱中症対策とは?
最高気温40℃!?外がそんなに暑いなら、うちの工場の中はもっと暑くなっちゃうよ・・・涼しい作業環境を整えないと新しい採用にもつながらないよ・・・でも、エアコンをつけるっていっても電気代は高くなっちゃうしいったいどうしたらいいんだ! こんな声... -
気流解析とは?
空気に色を付ける?気流解析とは、普段目に見えない空気の流れ、温度や湿度をデジタル技術を用いて可視化する技術です。局所排気設備は計画通りに空気を排気できるのか?新しく導入する空調機で作業環境の温度を下げることができるのか?実際に工事をする...
1